![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() REC-8G-Sの機能一覧・SVOS音声監視モード:音を感知し、自動的に録音を開始・停止します。音声待機時間は最大2640時間(110日間)で録音時間に比例して短くなります。・NOR通常録音モード:通常の録音モードです。録音ボダンで録音開始・停止を行います。 ・ALC:自動的に入力された音声レベルを調整します。大きい音や小さい音をある程度一定音量で録音できるようにマイク感度を自動的に調整します。 ・PCM録音:録音方式は音楽CDと同等の録音品質です。 ・パスワード設定:暗証番号を入力しなければ、操作できなくなる機能です。音声ファイルの再生時・PC接続時に暗証番号を要求します。 ・録音残量表示:録音中に録音できる残時間を表示できます。 ・再生スピードの変更:再生スピードを変更できます。 ・ノイズフィルター:再生音を聴き取りやすくするためにフィルターをかけます。 ・音質設定:録音ファイルの音質を設定します。設定する音質に比例して、録音時間が減少します。 ・VOS設定:音声感知録音の設定です。SVOS音声監視モードとは異なり、NOR通常録音モードで使用します。 商品説明REC-8G-Sは周囲で発生する音を内密に録音できる高感度マイク内蔵のボイスレコーダーです。録音モードは、普通に録音する「通常録音NORモード」と、ボイスレコーダーが音を感知したら自動的に録音を開始し、無音状態が続く時は自動的に録音を停止する「SVOS音声監視モード」が搭載されています。電池寿命は通常録音NORモードを使用した場合で約30時間ですが、SVOS音声監視モードを使用した場合は、最大110日間となります。電池寿命を延ばしたい方は、消費電力が抑えられるSVOS音声監視モードがおすすめです。また、付属品に含まれているUSBケーブルを接続して使えば、最大520時間(低音質設定時)録音することができます。 ※外部電源で使用する場合、USBケーブルとは別にUSB-ACアダプターが必要です。お持ちでない方はUSB-ACを併せてご購入ください。 録音した音声は電子ファイルとしてREC-4G-L本体に保存されますので、コントロールパネルから再生や削除といった操作が簡単に行えます。音声出力はイヤホンと内蔵スピーカーから選択可能で、イヤホンを接続せずに再生すると内蔵スピーカーから音声が出力されます。 REC-8G-Sに限らず、ボイスレコーダーの内部には高感度マイクが内蔵されています。高感度マイクがボイスレコーダーの周囲で発生する音を集められる範囲は、約半径5mと広範囲の集音が可能です。集音範囲の約半径5mを部屋の広さに変換した場合、約43畳(京間)となります。 ※集音範囲内で発生する音が極端に小さい場合は集音できない可能性があります。 ボイスレコーダー内に保存した音声ファイルは、バックアップ用としてパソコンへ読み込めます。ロードした音声ファイルは、パソコン操作による再生や削除といった操作が可能です。ボイスレコーダーとパソコンを接続する時は、付属品に含まれているUSBケーブルを使用してください。 |
特徴 |
REC-8G-Sは高感度マイク内蔵の盗聴用としても使えるボイスレコーダーです。 ・無音録音 ・通話音声録音 ・外部電源で長時間使用 ・パソコンにバックアップ ・見やすい液晶ディスプレイ ・当店推奨ボイスレコーダー ・受信機対応ボイスレコーダー ・広範囲の音を拾える高感度マイク内蔵 ・音声データを守る暗証番号モード付き ・盗聴用ボイスレコーダーとしても最適 ・電池寿命は最大110日間(SVOS使用時) ・録音時間最大520時間(外部電源使用&低音質時) |
---|---|
品番 | REC-8G-S |
商品名 | 高感度ボイスレコーダー |
内蔵メモリ容量 | 8GB |
録音時間 | PCM(最高音質)48時間 HQ(高音質)130時間 SP(中音質)260時間 LP(低音質)1040時間 |
電源 | 単4アルカリ乾電池×2 |
外部電源 | USB電源 |
電池寿命 | 約30時間(外部電源使用可) |
寸法 | 縦90mm×横31mm×厚さ16mm |
重量 | 約30g |
付属品 | 取扱説明書 保証書 USBケーブル イヤホン テスト用電池 |
オプション | 録音用コード:RECORD-LINE USB-ACアダプター:USB-AC |
適合受信機 | UZ-10 |
注意事項 |
・お客様自身による分解・修理・改造はしないでください。 ・航空機など電子機器の使用が制限されている場所での使用はお止めください。 ・本体の中に水や異物を入れないでください。発熱・発火の原因となります。 ・落としたりぶつけたりして、強い衝撃を与えると故障や誤作動の原因となります。 ・気温が40℃以上の場所・暖房機器の近く・お風呂のような湿度が高い場所・ほこりの多い場所・窓の閉まった車内には置かないでください。 ・長時間使用しない時は、バッテリーを抜いて保管してください。液漏れの原因となります。 |