![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
[1] MOVER.2013年モデル[発熱保温]シリーズ
[2] 円高還元送料無キャンペーン [3] お得な上下セット一覧 [4] トップス商品一覧 [5] タイツ商品一覧 [6] 今月の特集:ランニング [7] ジャンル別プロダクト一覧 [8] MOVER.独自の超素材 [9] MOVER.ブランドコンセプト [10] アンダーウェアの着用方法 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ADVANCE GEAR FLAME[アドバンスギア フレーム] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
健康維持、体力促進のためにも継続して走る事が理想ですが、なかなか筋肉痛が取れず、間が空き、そのままやめてしまうケースが多いようです。 ![]()
もう一つの利点は吸水・速乾による汗冷えを防ぐ事です。 |
アンダーウェア着用歴3年の店長がMOVER.のアンダーウェアの着用方法を簡単に説明します。
まず、コンプレッションアンダーウェアを初めて着る方はびっくりすると思います。
私も初めて着たときは「こんなに小さくて入るの?」と思うくらい、小さく感じました。
ピッタリと着る事が必要不可欠な、コンプレッションアンダーウェアですが、着慣れてしまえば問題ないと思います。気になる方は、ロングスリーブ、ロングレングスのウェアや、ジャージなどを着てしまえば、外からは全くわかりませんので、できるだけピッタリとしたサイズでご着用下さい。
もしゆったりしたサイズで着てしまうとコンプレッション機能、吸水速乾機能が約30〜40%減少すると言われています。機能性を失わず、ジャストサイズで着用するためにも以下の流れを参考にしてみて下さい。
![]() |
ウェアに腕を入れたら、一気に袖を通さず、少しづつたぐり寄せるようにして下さい。 |
![]() |
肩口まで袖が上がったら、頭、反対の腕の順番で着用していって下さい。 |
![]() |
手首から肘、肩口に掛けてシワが無いようにして下さい。 |
![]() |
両方の腕が入ったら、裾を下まで伸ばして、首や胸の周りのシワを伸ばして下さい。腕にシワがよらないように、できるだけワキの下に寄せて下さい。 |
![]() |
両腕がしっかりフィットしたら、身頃の裾をしっかり伸ばして、全体のシワを伸ばすようにして下さい。 |
![]() |
その後、片方ずつ肩のラインを後方にズラして、背中側の裾を引っ張れば完了です。 |
![]() |
タイツを軽く丸めて、左右どちらかの足を入れたら少しずつ足を通します。 |
![]() |
両足ともくるぶしの位置まで合わせたら、親指を内側に入れ、少しずつ手繰り上げるように引き上げて下さい。 |
![]() |
上記の要領でふくらはぎ〜ひざまで引き上げていきます。一気に履いてしまわず、ゆっくりともものあたりまで履いて下さい |
![]() |
先にお尻部分を履いて、その後腰まで上げて下さい。股下に空間ができるようであれば、裾から生地を少しずつ持ち上げて下さい。 |
![]() |
※股下に空間が多い状態だと生地のテンション(引っ張り)が強くなり、ストレッチ機能が働かず、生地を傷める原因となります。 |
アンダーウェア着用に基本的にルールはございませんので、上記をお試し頂いた後、ご自分の着やすい方法で着用されて下さい。 |